日本産つりしのぶの手入れ方法

しのぶは、東北地方以南の、明るい日陰の岩壁や古木等に着生しています古典植物です。

寒さに非常に強く-10度でも生息します。

水切れにも強く1~2ヵ月雨が降らなくても生息します。

根茎が老化と新しい根茎の繰り返しで増えていき、深い山では30年以上生息します。

強い植物のため、明るい日陰で雨で濡れる場所につれば、少々放っておいてもそれなりに生育します。

日光には弱く夏季等、長時間直射日光が当たりますと衰弱したり枯れたりします。

下記の手入れ方法を参考にして、当園のつりしのぶをよい葉姿で長く観賞していただけますと幸いです。

 

■12月~2月 休眠期・落葉

・屋外で半日陰になる所につりましょう。

・乾燥すると根茎を傷めるので、荒風の当たらない雨水の掛かる所につっておきましょう。

・水掛けは、表面の土が乾いてから10日程経ったころ湿らす程度にし、根茎を太く保ちましょう。

・土が少し湿っている状態で新聞紙に包み、ビニール袋に入れ暗所に保管するのも傷めない方法です。

※寒い地域やマンションの上階、風の通り道等で絶えず吹きさらされているつりしのぶは根茎が傷みます。

※水分が多いとカビが発生する事があります。

※60日程度そのままで保管できますが、30日に一度くらい観察して、乾いていましたら少し湿らせて陰干しし、カビが発生しない様保管をお願いします。

■3月

・3月初旬頃に屋外につりましょう。(寒い地域の方は3月末頃)

・土が乾いていましたら十分に水掛けをしましょう。(寒い地域の方は湿らす程度)

・肥料はハイポネックスのマグアンプの大粒を年1回6粒程をつりしのぶ上部に均等に埋めると1年間賄えます。(12㎝玉型の場合)

つりしのぶの形状や大小に合わせて12㎝玉形に入れた粒量を基本にして増減します。

足らなければ3~10月にハイポネックスの原液を1000~1500倍に薄めて15日に1回程施すのがよいです。

葉色が薄ければ週1回程葉色が良くなるまで施します。

※濃い液肥はしのぶを著しく傷めますので気をつけて下さい。

■4月

・暖かい地域では待望の葉の芽が出てきます。

・4月~9月までは木漏れ日がちらちら当たる樹木の枝下、よしずの内側のような環境が最適です。(日光を80%程遮った場所)

・日射しが強ければ葉は短くなり弱ければ長くなります。

・芽が葉になっている最中、新葉の時に風の通り道等につってあったり、水圧の強い水掛けはしないようにしましょう。

葉が垂れ下がったままの癖が付いたり、よれ、しわができて涼感をなくす場合が多くあります。

涼感が感じられるよう、葉をしゃきっと生育させましょう。

6月中期になりましたら強い葉に成長しますので、お好みの場所に吊られると良いですね。

水掛けは、土が乾いたらすぐ、葉を傷めないよう、水中にそっと漬け込みます(20~30秒位)。

またはジョウロでふわっとやさしく土に染み込むよう水掛けします。

※日射しが強すぎると葉焼けして色が薄くなり根茎も傷みます。

5月

4月を参考にして管理しましょう。寒冷地気候の方も待望の葉の芽が出てきます。

水掛けは、葉を傷めないよう、水中にそっと漬け込みます(20~30秒位)。

またはジョウロでやさしく土に染み込むように水掛けします。

6月

4月を参考にして管理しましょう。

日中の直射が長く当たりますと、葉焼けします(9~17時)。

6,7,8,9月はアスファルト等の、熱気、蒸れに、葉が弱いので風通しのよい所につりましょう。

樹木、建物、よしず等で影になり、直射が20%位に弱くなった日射しの当たる場所につります。

水掛けは、6・7・8・9月は玉の土が8割乾燥しましたら、水中にそっと漬け込みます(30秒位)。

またはジョウロでふわっとやさしく土に染み込むように水掛けします。

薬掛け:虫類・ナメクジ・菌類・カビ類・苔類が発生しましたら、虫類・ナメクジ・カビ・コケ類は捕除し、効果のある薬を散布します。

菌類には菌類に合わせスミチオンを散布をします。

7~8月

涼感を楽しめる季節です。

6~9月は根茎の伸びる季節です。適切な手入れをして〔肥料も切らさないようにして)増やしましょう。

水掛けは、玉の土が8割乾燥しましたら、水中にそっと漬け込みます(20~30秒位)。

またはジョウロでふわっとやさしく土に染み込むように水掛けします。

9月

ぼちぼち葉が、傷んでくるものもあります。

水掛けは、土が9割乾燥しましたら、水中にそっと漬け込みます(20~30秒位)。

またはジョウロでふわっとやさしく十分に水掛けします。

10月

半日陰がよいです。黄葉してきます。

水掛けは、土が乾燥しましたら湿る程度に。

11月

半日陰が良いです。黄葉して晩秋の風情をかもし出します。

水掛けは、土が乾燥しましたら湿る程度に

 

>>常緑つりしのぶの手入れ方法